Skip to content

Commit

Permalink
Merge pull request #427 from oracle-japan/develop
Browse files Browse the repository at this point in the history
Update the OCI tutorilas:a6d49d780b062778cc89c33ecd0f4f538345d7dc
  • Loading branch information
r-deguchi authored Jul 23, 2024
2 parents 23e190b + a6d49d7 commit fb4cade
Show file tree
Hide file tree
Showing 8 changed files with 93 additions and 14 deletions.
107 changes: 93 additions & 14 deletions tutorials/_ai-vector-search/ai-vector106-23ai-langchain-rag.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -21,7 +21,7 @@ header:

- テキスト生成モデル:OCI Generative AI(Command R Plus)
- ドキュメントデータのベクトル化に利用するモデル : Oracle Cloud Generative AI Service(embed-multilingual-v3.0)
- ベクトルデータベース: Oracle Database 23ai Free(OCI Computeにインストール)、Base Database Service
- ベクトルデータベース: Oracle Database 23ai Free(OCI Computeにインストール)、Base Database Service、Autonomous Database(Always Free)

※LangChainって何?という方は[こちらの記事](https://qiita.com/ksonoda/items/ba6d7b913fc744db3d79#langchain) をご参照ください。

Expand Down Expand Up @@ -53,9 +53,8 @@ header:

# RAGの実装

## 1-1. Oracle Database 23ai Freeをインストールする

[こちら](https://oracle-japan.github.io/ocitutorials/ai-vector-search/ai-vector102-23aifree-install/)を参照してOracle Database 23ai Freeをインストールします。
## 1-1. Oracle Database 23ai Free環境でのセットアップ
Oracle Database 23ai Free環境でチュートリアルを行う場合は、[102 : 仮想マシンへOracle Database 23ai Freeをインストールしてみよう](https://oracle-japan.github.io/ocitutorials/ai-vector-search/ai-vector102-23aifree-install/)を参考に、Oracle Database 23ai Freeをインストールします。既に作成済みの場合はスキップして下さい。

SYSでDBにログインし、本チュートリアルで使用するDBユーザーを作成(ユーザー名docuser, パスワードdocuser)、念のためどこからでも接続できるようにしておきます。

Expand Down Expand Up @@ -89,7 +88,7 @@ sqlplus docuser/docuser@freepdb1
<br>

## 1-2. Base Database Service環境でのセットアップ
まずは`SYS`ユーザーでPDBに接続できることを確認します。
Base Database Service環境でチュートリアルを行う場合は、まず、`SYS`ユーザーでPDBに接続できることを確認します。

OCIコンソールのBaseDBの画面から、データベース名をクリックします。

Expand Down Expand Up @@ -156,9 +155,72 @@ exit

<br>

## 1-3. Autonomous Database 23ai Free環境でのセットアップ
Autonomous Database 23ai Free環境でチュートリアルを行う場合は、[104 :ファイル→テキスト→チャンク→ベクトルへの変換およびベクトル検索を使おう](https://oracle-japan.github.io/ocitutorials/ai-vector-search/ai-vector104-file-to-embedding/){:target="_blank"}の[2-1. ADB23ai Always Free編-ファイルの格納](https://oracle-japan.github.io/ocitutorials/ai-vector-search/ai-vector104-file-to-embedding/#anchor2){:target="_blank"}を参考に、Database Actionsからユーザーの作成、権限の付与を行います。

DOCUSERに追加で権限を付与します。
ADMINとしてDatabase ActionsのSQLのツールにアクセスし、DOCUSERに以下の権限を付与します。
```sql
BEGIN
DBMS_NETWORK_ACL_ADMIN.APPEND_HOST_ACE(
host => '*',
ace => xs$ace_type(
privilege_list => xs$name_list('connect'),
principal_name => 'docuser',
principal_type => xs_acl.ptype_db
)
);
END;
/
```


本ハンズオンではPython環境を用意する必要があります。ADBではComputeやBaseDBのようにOSログインできないため、別のコンピュート・インスタンスやノートブック環境を用意してください。
Pythonの実行環境を持っていない場合は[204: 開発者向け仮想マシンのセットアップ方法](https://oracle-japan.github.io/ocitutorials/adb/adb204-setup-VM/){:target="_blank"}の[仮想マシンの作成](https://oracle-japan.github.io/ocitutorials/adb/adb204-setup-VM/#anchor1){:target="_blank"}、[仮想マシンへのアクセス](https://oracle-japan.github.io/ocitutorials/adb/adb204-setup-VM/#anchor2){:target="_blank"}を参考にコンピュート・インスタンスを作成します。


作成した仮想マシンのIPアドレスはメモしておきます。
![image.png](14.png)


OCIコンソールのAutonomous Databaseの画面で、**Autonomous Database情報>ネットワーク>アクセス制御リスト**を編集します。
![image.png](13.png)


以下の通りに入力します。
- **IP表記法タイプ**:IPアドレス
- ****:先程メモをした仮想マシンのIPアドレス、自分のIPアドレス(Database Actionsアクセス用)

![image.png](15.png)


**Autonomous Database情報>ネットワーク>相互TLS(mTLS)**を編集します。
![image.png](16.png)


**相互TLS認証が必要**をオフにし、保存します。
![image.png](17.png)


再度Autonomous Databaseの画面に戻り、**データベース接続**をクリックします。
![image.png](11.png)


**TLS認証**をTLSに変更し、**接続文字列**をメモしておきます。後程Python環境からAutonomous Databaseへ接続する際に使用します。
![image.png](12.png)

これでTLS接続でAutonomous Databaseに接続する準備が出来ました。

>**【補足】**
>TLS接続については[108: 接続文字列を利用して接続してみよう](/ocitutorials/adb/adb108-walletless){:target="_blank"}をご参照下さい。
<br>

## 2. Python環境のセットアップ
2024/7現在、BaseDB環境ではPython3.6.8がデフォルトでインストールされていますが、本チュートリアルではPython3.11を前提に進めます。なお、OSはOracle Linux 8.8を前提としています。

Autonomous Database環境の場合は、先程作成したコンピュート・インスタンスにログインします。

`root`にスイッチし、以下でPython3.11のインストールを行います。
```sh
sudo su -
Expand Down Expand Up @@ -290,7 +352,9 @@ pd.DataFrame(contents)
以降が、このチャンクテキストをベクトルデータベースにロードしつつ、埋め込みモデルを使って、ベクトル化を行う処理です。


まずは、作成済のdocuserでfreepdb1に接続します。
まずは、作成済のdocuserでデータベースに接続します。

Autonomous Database 23ai Free、若しくはBaseDBを使用している場合は、先程取得した接続文字列をdsnに貼り付けます。

```python
import oracledb
Expand All @@ -300,12 +364,17 @@ username = "docuser"
password = "docuser"
dsn = "localhost/freepdb1"

# BaseDB版では以下をアンコメントアウトして実行します
# BaseDB版では以下をコメントアウトして実行します
# oracledb.init_oracle_client()
# username = "docuser"
# password = "WelCome123#123#"
#dsn = "<PDBの接続文字列>" (例) basedb23ai.xxxx.vcn1.oraclevcn.com:1521/pdb1.xxxx.vcn1.oraclevcn.com

# Autonomous Database 23ai Free版では以下をコメントアウトして実行します
# username = "docuser"
# password = "Welcome12345#"
# dsn = "<ADBの接続文字列>" (例) (description= (retry_count=20)(retry_delay=3)(address=(protocol=tcps)(port=1521)(host=adb.ap-tokyo-1.oraclecloud.com))(connect_data=(service_name=xxxxx_xxx_low.adb.oraclecloud.com))(security=(ssl_server_dn_match=yes)))

try:
connection = oracledb.connect(user=username, password=password, dsn=dsn)
print("Connection successful!")
Expand Down Expand Up @@ -333,7 +402,14 @@ embeddings = OCIGenAIEmbeddings(
)
```

**注意**: 以下のエラーが出る場合は、APIキーの設定ファイル~/.oci/configが作成されていません。[501: OCICLIを利用したインスタンス操作](https://oracle-japan.github.io/ocitutorials/adb/adb501-ocicli/)を参照して、APIキーを事前に作成してください。
**注意**: 以下のエラーが出る場合は、APIキーの設定ファイル`~/.oci/config`が作成されていません。[501: OCICLIを利用したインスタンス操作](https://oracle-japan.github.io/ocitutorials/adb/adb501-ocicli/)を参照して、APIキーを事前に作成してください。

OCIコンソールからAPIキーの作成を行った場合は、`~/.oci`ディレクトリを作成し、`config`ファイルに構成ファイルスニペットを貼り付け、秘密鍵ファイルへのパスを記述してください。
```
ValidationError: 1 validation error for OCIGenAIEmbeddings
__root__
Could not authenticate with OCI client. Please check if ~/.oci/config exists. If INSTANCE_PRINCIPLE or RESOURCE_PRINCIPLE is used, Please check the specified auth_profile and auth_type are valid. (type=value_error)
```


LangChainのお決まりの関数であるfrom_documentsでベクトルデータベースにチャンクテキストをロードします。以下のように、ここまでの手順で定義済のオブジェクトを使って下記一つのコードでチャンクテキストをベクトル化しますが、ここでチャンクテキストとベクトルデータをロードする表を指定することになります。
Expand Down Expand Up @@ -370,13 +446,16 @@ oraclevs.create_index(connection, vector_store_dot, params={"idx_name": "rocket"

ロードされたベクトルデータを確認してみます。まずはdocuserでデータベースに接続します。

```sql
-- Oracle Database 23ai Free版
sqlplus docuser/docuser@freepdb1
- **Autonomous Databaseの場合**
Database ActionsのSQLにdocuserとしてログイン
- **Oracle Database 23ai Free、若しくはBaseDBの場合**
```sql
-- Oracle Database 23ai Free版
sqlplus docuser/docuser@freepdb1

-- BaseDB版
-- sqlplus docuser/WelCome123#123#@接続文字列
```
-- BaseDB版
-- sqlplus docuser/WelCome123#123#@接続文字列
```

SQLPLUSの表示設定を変更します。

Expand Down
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.

0 comments on commit fb4cade

Please sign in to comment.