Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

Update the OCI tutorilas:888ea6f35c09a10c9ef1a7a494f56acd5b3a373b #455

Merged
merged 4 commits into from
Sep 11, 2024
Merged
Show file tree
Hide file tree
Changes from all commits
Commits
File filter

Filter by extension

Filter by extension

Conversations
Failed to load comments.
Loading
Jump to
The table of contents is too big for display.
Diff view
Diff view
  •  
  •  
  •  
2 changes: 1 addition & 1 deletion _pages/adb.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -102,7 +102,7 @@ toc: true
+ **[211: クローン機能を使ってみよう](/ocitutorials/adb/adb211-clone/){:target="_blank"}**
* ADBを簡単に複製することができる、クローニング機能についてご紹介します

+ **[212: Autonomous Data Guardを構成してみよう](/ocitutorials/adb/adb212-audg/){:target="_blank"}**
+ **[212: Autonomous Database を災害対策構成にしてみよう](/ocitutorials/adb/adb212-audg/){:target="_blank"}**
* たった数クリックでスタンバイ・データベースをプロビジョニングしDR構成を実現します

+ **[213 : Application Continuityを設定しよう](/ocitutorials/adb/adb213-tac/){:target="_blank"}**
Expand Down
3 changes: 3 additions & 0 deletions _pages/cloud-native.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -154,3 +154,6 @@ lastmod: "2022-04-06"

+ **[OCI Cacheを使ってみよう](/ocitutorials/cloud-native/ocicache-for-beginners/)**
Oracleが提供するフルマネージドのRedisサービスであるOCI Cacheを体験していただけるチュートリアルです。【所要時間:約1時間】

+ **[OCI Cacheを使ってレスポンス・キャッシングをしてみよう](/ocitutorials/cloud-native/ocicache-for-commons/)**
OCI Cacheをレスポンス・キャッシングのキャッシュサーバーとして使う方法を学んでいただけるチュートリアルです。【所要時間:約1.5時間】
25 changes: 16 additions & 9 deletions _pages/hpc.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -142,9 +142,16 @@ HPC/機械学習ワークロードを実行する際に有益なテクニカル

## 1-3. ファイル共有ストレージ

本章は、HPCクラスタやGPUクラスタから利用するファイル共有ストレージを構築するチュートリアルを集めています
本章は、HPC/GPUクラスタから利用するファイル共有ストレージを構築するチュートリアルを集めています。自身の要件に合わせてチュートリアルを選んだら、そのチュートリアル名をクリックします

現時点は、 **[マーケットプレース](#5-5-マーケットプレイス)** から無料で利用可能な **[スタック](#5-3-スタック)** を利用して **ブロック・ボリューム** とベアメタルインスタンスからNFSでファイル共有ストレージを自動構築するチュートリアル **[ブロック・ボリュームでNFSサーバを構築する](/ocitutorials/hpc/spinup-nfs-server/)** を利用することが可能です。
| チュートリアル名 | 保存対象データ | **IOR** ターゲット性能 | サービス可用性 | データ可用性 |構築の<br>難易度 | 最大容量|ストレージ<br>に使用する<br>OCIサービス | ヘッドノード<br>に使用する<br>OCIサービス | ファイル共有<br>プロトコル |
| :-------------------------------------------------------------------------: | :-----: | :------------------------------: | :--------------: | :---------------------: | :-------------------: |:-------------------: |:------------------: | :---------: |:---------: |
| **[ファイル・ストレージ<br>でファイル共有ストレージ<br>を構築する](/ocitutorials/hpc/spinup-nfs-server-fss/)** | 長期保存データ | 1 GiB/s(Read)<br>0.8 GiB/s(Write)<br>(※7) | HA構成<br>のヘッドノード | **ファイル・システム** 内<br>データ複製 |低 |8EB | **ファイル・システム** | **マウント・ターゲット** | NFS v3 |
| **[ブロック・ボリューム<br>でNFSサーバを構築する](/ocitutorials/hpc/spinup-nfs-server/)** | 中期保存データ | 5 GiB/s(Read)<br>4 GiB/s(Write) | ヘッドノード障害<br>でサービス停止 | **ブロック・ボリューム** 内<br>データ複製 |高|1PB| **ブロック・ボリューム** | **BM.Optimized3.36** | NFS v3/v4 |
| **[短期保存データ用<br>高速ファイル共有ストレージ<br>を構築する](/ocitutorials/hpc/spinup-nfs-server-nvme/)** | 短期保存データ | 10 GiB/s(Read)<br>8 GiB/s(Write) | ヘッドノード障害<br>でサービス停止 |ヘッドノードの<br>NVMe SSD<br>ローカルディスク<br>のRAID10 |中|38TB| ヘッドノードの<br>NVMe SSD<br>ローカルディスク |**BM.DenseIO.E5.128** | NFS v3/v4 |

※7)以下で公開されているIOサイズ1 MiBでのスループットを記載しており、 **IOR** で計測した性能ではありません。
**[https://docs.oracle.com/en-us/iaas/Content/Resources/Assets/whitepapers/file-storage-performance-guide.pdf](https://docs.oracle.com/en-us/iaas/Content/Resources/Assets/whitepapers/file-storage-performance-guide.pdf)**

## 1-4. チュートリアルを組み合わせた実践的HPCシステム構築

Expand All @@ -157,13 +164,13 @@ HPC/機械学習ワークロードを実行する際に有益なテクニカル

下表は、各チュートリアルで構築するシステム仕様を示します。

| No. | 構築手法 | クラスタ管理機能 | スタティック/オンデマンド | コンテナランタイム(※8) |
| No. | 構築手法 | クラスタ管理機能 | スタティック/オンデマンド | コンテナランタイム(※9) |
| :-: | :--: | :------: | :--------------------: | :-----------: |
| 1 | 手動 | 無し(※7) | スタティック | **Docker CE** |
| 1 | 手動 | 無し(※8) | スタティック | **Docker CE** |
| 2 | 自動 | 有り | スタティック<br>or<br>オンデマンド | **Enroot** |

7)ファイル共有ストレージは、 **ブロック・ボリューム** NFSサーバが提供します。
8)GPUクラスタが対象です。
8)ファイル共有ストレージは、 **ブロック・ボリューム** NFSサーバが提供します。
9)GPUクラスタが対象です。

***
# 2. OCI HPCパフォーマンス関連情報
Expand Down Expand Up @@ -316,10 +323,10 @@ HPC/機械学習ワークロードを実行する際に有益なテクニカル
高速スクラッチ領域として利用することを想定したNVMe SSDローカルディスクを内蔵するHPCクラスタ向けベアメタルシェイプ **[BM.Optimized3.36](https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/Compute/References/computeshapes.htm#bm-hpc-optimized)** やGPUクラスタ向けベアメタルシェイプ **[BM.GPU4.8/BM.GPU.A100-v2.8/BM.GPU.H100.8](https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/Compute/References/computeshapes.htm#bm-gpu)** は、NVMe SSDローカルディスクをOSのファイルシステムとして利用するための設定をユーザ自身が行う必要があります。
本テクニカルTipsは、このファイルシステム作成方法を解説します。

- **[コストパフォーマンスの良いファイル共有ストレージ構築方法](/ocitutorials/hpc/tech-knowhow/howto-configure-sharedstorage/)**
- **[HPC/GPUクラスタ向けファイル共有ストレージの最適な構築手法](/ocitutorials/hpc/tech-knowhow/howto-configure-sharedstorage/)**

HPC/GPUクラスタを運用する際必須となるファイル共有ストレージは、NFSでこれを構築することが一般的ですが、この際の選択肢として、NFSのマネージドサービスである **ファイル・ストレージ** を使用する方法と、 **ブロック・ボリューム** とベアメタルインスタンスを組み合わせたNFSサーバを構築する方法があります
本テクニカルTipsは、コストパフォーマンス等を考慮してどちらの方法を選択すればよいか、 **ブロック・ボリューム** とベアメタルインスタンスを組み合わせたNFSサーバを構築する場合どのように **ブロック・ボリューム** とベアメタルインスタンスを構成すればよいか、解説します
HPC/GPUクラスタを運用する際必須となるファイル共有ストレージは、NFSでこれを構築することが一般的ですが、この際の選択肢は、NFSのマネージドサービスである **ファイル・ストレージ** を使用する方法と、高帯域のネットワークポートを持つベア・メタル・インスタンスとストレージサービスを組合せてNFSサーバを自身で構築する方法があります
本テクニカルTipsは、コストパフォーマンス、可用性、構築・運用のしやすさ等を考慮し、最適なファイル共有ストレージ構築手法を解説します

- **[ブロック・ボリュームを使用するNFSサーバのインスタンス障害からの復旧方法](/ocitutorials/hpc/tech-knowhow/bv-sharedstorage-recovery/)**

Expand Down
Loading
Loading